なんかちょっとだけ今日は悔しいことがありまして
ちょっとぺろっとします
頑張っている人にとやかく言うのは
客観的に見ていて悔しいです
小学生から高校生までの(今考えればたった10年間だけ)
バレーボールに青春を捧げたときの恩師の言葉を思い出しまして
それから色々な仕事を経て
人間関係や地域社会との取り組みとか
めんどくさいことから楽しいことまで
色々な人と色々な地域で関わってきたけど
やっぱり総じてそう思うことがあります
[人に見えるところで頑張っている人は
見えないところでもっと頑張っている人]
一応自分は苦労知らずの根明女と思われたいから
苦労とか辛いとか表に出さないけど、
それを知らないでなんでもかんでも好き勝手言われるのは、
ちょっと一回二人きりで話しよかってなります
頑張る人って外に私頑張ってるって上手に言えないんですよね
私がそう。
助けて手伝ってって言える状態まで持っていくまでに
まず一人で頑張っちゃう
最初から弱音を吐けたり一緒に考えてくれる人がいてくれたら
とても楽だけど、まだ自分の考えもまとまってないのに
相談するなんてとか思っちゃうもんなんですよね
企画を作って人に提案するまでだって
思いつきじゃなくて色々考えてるんです
今までの経験とか失敗を経て
修正して何回も推敲して人に提案するに至る
それを決まった段階で文句言うとか
まず相談される人柄ではなかった自分自身でしょ
相談して欲しかったらもっと親身になるとか大丈夫無理してない?
とか声かけてあげたりしないと人は人を突然信用しないよね
頑張ってるなって思う人って独身じゃない限り、
家のことも自分の仕事も頑張った上で
それプラス頑張ってるんです
それに子供がいてごらん
パートナーが家事しない家庭だったとしてごらん
みんながみんな同じ家庭事情ではないし
仕事も別々そっから副業やボランティアや
色々してるこの世の中ですよ
人のためを思って
誰も褒めてくれないことのために時間を割いて行動した上で
文句言うなんて酷すぎる
人の気持ちを考えて
人前で声をあげる時は裏をとって
嫌な気持ちになる人がいない発言を心がけたい
ふんわり言うと
なんかもっとピースフルに繋がっていきたい
結論
話は飛び散らかったけど
何が言いたいかと言うと
私はこれから先まずは40歳になるまでには
国頭で自分のお店または会社で
雇用を生み出すような経営をしていきたいです
ランチ営業真剣に取り組むかな〜〜〜〜〜
シャツ系かな〜〜〜〜〜
まだ今は漠然とだけど
軌道に乗りそうな道に乗っかる
そして世界自然遺産に登録されたことで
甘い蜜だけを吸う人かそうでないかを
見極めて人付き合いしていかないとなと思う所存でござる
とりあえず今心から思うことは
夜のお店で休業してて給付金もらってる店舗は地域貢献しろとか
意見を言ってくださる人には
広島県宮島名物しゃもじに思いやりって書いてあるやつを
一人ずつ配ってやろかな思う
ワシなりの地域貢献じゃ
言うて〜^^
0コメント